クリニックブログ

2025.06.27更新

歯を1本でも失ってしまうと──

 

 

● 食べ物がうまく噛めない
● 発音が不明瞭になる
● 食事や会話が楽しめなくなる


といった、思っている以上に多くの場面でストレスを感じやすくなってしまいます。

 

また、しっかり噛めないことは消化や吸収にも影響し、胃腸への負担や全身の健康にもつながっていきます。

実は、歯を失うことは「老化のはじまり」と言われることもあるんです。
もちろん、現在では高性能な義歯やインプラントなどもありますが、やはりご自身の天然歯に勝るものはありません。

 

当院では「できるだけ歯を残す」ことに重点を置いた治療を行っています。
とくに根の治療(根管治療)に力を入れており、歯を抜かずに残すためのさまざまな工夫と技術を取り入れ、より質の高い治療をご提供できる体制を整えています。

 

今ある歯を大切に、定期的な検診や早めの治療を心がけましょう!

f

 

投稿者: 藤原歯科室様

2025.06.20更新

歯周病は、歯と歯ぐきのすき間「歯周ポケット」にたまった歯垢や歯石が原因で、歯ぐきに炎症を起こす病気です。

はじめは腫れや出血など軽い症状ですが、放っておくと歯を支えている骨(歯槽骨)が溶け、

最終的には歯が抜けてしまうこともあります。

 

35歳以上の日本人の約8割が歯周病にかかっているとも言われており、

虫歯よりも歯周病で歯を失うケースの方が圧倒的に多くなっています。

 

歯周病は歯だけでなく全身の疾患にも影響を及ぼします。
歯ぐきから入った細菌が血管を通って全身に巡ると、心臓病・動脈硬化・誤嚥性肺炎などのリスクが高まることも。

また、糖尿病との関係性も指摘されています。

 

歯周病は生活習慣病でもあるため、歯磨きや生活習慣の改善といった日常での管理がとても大切です。

 

当院では、担当の歯科衛生士が患者様一人ひとりの状態を把握し、

継続的なメンテナンスや生活習慣のアドバイスを行っています。

3~4ヶ月に一度の定期検診を受け、常に健康な状態を維持しましょう!

 

d

 

投稿者: 藤原歯科室様

2025.06.12更新

g

 

「虫歯治療で歯を削った」

「不意の衝撃で歯が欠けてしまった・・・」
そんな場合に、見た目と機能の両方を大切にしたい方には『審美歯科』がおすすめです。

 

審美歯科では、銀歯ではなくセラミックなどの白く美しい素材を使用し、自然な見た目に近い修復を行います。
金属を使わないことで、金属アレルギーのリスクや、歯ぐきの黒ずみも心配ありません。

 

当院では、必要に応じて審美治療にも対応しておりますが、できるだけ歯を削らず・被せずに済む治療をご提案することもあります。


歯の健康を第一に考え、患者さまのご希望に合わせた治療をご提供いたします。
歯のトラブル、お悩みはまずはお気軽にご相談ください。

 

c

投稿者: 藤原歯科室様

2025.06.04更新

h

 

お口の健康は、全身の健康にもつながっています。

実はお口の状態は、心臓病・糖尿病・誤嚥性肺炎など、全身の病気とも深い関わりがあると言われています。

 

特に歯周病菌は血管を通じて全身に影響を及ぼす可能性があるため、
定期メンテナンスでお口の中を清潔に保つことは、
健康寿命を延ばすことにもつながります。

 

3〜4ヶ月に一度のメンテナンスで、
・歯石・プラークの除去
・ 歯ぐきや粘膜のチェック
・ 生活習慣のアドバイス
などを行いながら、お口・全身の健康を守っていきましょう!

 

虫歯や歯周病などの治療をはじめ、定期メンテナンスもお気軽にご相談ください。

 

投稿者: 藤原歯科室様

  • 藤原歯科室は歯についてのお悩みを受け付けております 診療時間 9:00~13:00、14:15~18:00 ※祝日のある週は木曜診療します
    藤原歯科室は歯についてのお悩みを受け付けております 診療時間 9:00~13:00、14:15~18:00 ※祝日のある週は木曜診療します
    • どうぞお気軽にお問い合わせください 053-453-4457
      contact_tel_sp.jpg
    • 24時間ご相談を受け付けております 24時間ご相談を受け付けております
      24時間ご相談を受け付けております 24時間ご相談を受け付けております
staff staff blog