歯間ブラシでスキマも清潔に
2025.05.02更新
歯ブラシだけでは届かない歯と歯の間の汚れをしっかり落とすためには、歯間ブラシがとても大事です
投稿者:
2025.04.25更新
お子さまの歯は、大人と比べて虫歯になりやすく、気づかないうちに進行してしまうことも...
「痛くないから大丈夫」と思っているうちに、虫歯が大きくなってしまうこともあります。
<定期検診のメリット>
・早期発見・早期治療で負担を軽減
・虫歯や歯並びのトラブルを未然に防ぐ
・歯医者さんに慣れて、治療の恐怖心が減る
当院の小児歯科では、できるだけ痛みの少ない治療を心がけ、お子さまのペースに合わせた治療をご提案します。
歯の健康は一生の物!
定期的なチェックで大切な歯を守りましょう。
お子さまのお口の中の些細なお悩みもお気軽にご相談ください。
患者さま一人ひとりに寄り添いアドバイス、最適な治療プランをご提案いたします。
投稿者:
2025.04.16更新
「強く磨きすぎたかな?」と思って放っておくと…
それ、歯周病のサインかもしれません。
歯周病は、歯茎の炎症や歯を支える骨が溶ける病気です。
初期段階では痛みが少なく、気づかないうちに進行することも…
こんな症状は要注意!
・歯茎が腫れている
・ 歯磨きで出血する
・ 口の中がネバつく
・ 口臭が気になる
<歯周病予防のポイント>
・ 毎日の丁寧な歯磨き
・ 歯間ブラシやフロスの活用
・ 定期的な歯科検診(3〜4ヶ月ごと)
歯茎からの出血を放っておかず、早めのケアを心がけましょう!
投稿者:
2025.04.10更新
入れ歯は、歯を失った方の食事や会話をサポートし、日常生活の質を向上させる大切な治療法です。
当院では、お一人おひとりのお口の状態に合わせた入れ歯を丁寧にお作りし、
快適なフィット感と自然な見た目を追求いたします。
部分入れ歯から総入れ歯まで幅広く対応し、違和感の少ない設計や噛みやすさを重視した調整も可能です。
入れ歯に関するお悩みやご希望があれば、ぜひ一度ご相談ください。
お一人お一人に合った最適な入れ歯をご提案いたします。
投稿者:
2025.04.04更新
定期検診で歯のメンテナンスを受けることで、虫歯や歯周病の早期発見や予防ができ、結果として歯の寿命を延ばすことができます。
虫歯や歯周病は予防が重要であり、定期検診による予防的なケアを行うことは、将来的な大きなトラブルを防ぎ歯の健康を守るためには欠かせません.
当院では、患者様一人ひとりの口腔内の状態に合わせた定期検診とメンテナンスをご提案いたします。
歯の問題は初期段階では痛みを感じないことが多く、痛みが出たときにはすでに進行している場合があります。
定期的に歯科検診を受けることで、痛みが発生する前に予防しましょう!
投稿者:
2025.03.28更新
かかりつけ歯科医を持つと、虫歯や歯周病の予防や早期発見、早期治療が可能になるなど、口腔の健康を維持できるメリットがあります!
メリット1:お口の健康をトータルサポート
定期的な検診やクリーニングはもちろん、歯磨き指導や食生活のアドバイスなどを通して、あなたのお口の健康を長期的にサポートします。
メリット2:早期発見・早期治療
小さな変化も見逃さず、虫歯や歯周病を初期段階で発見・治療することで、歯への負担を軽減し、治療期間も短縮できます。
メリット3:安心・信頼の関係
あなたの口腔内の状態や治療歴を把握しているので、的確な診断と治療、そして予防ケアを提供することができます。
メリット4:いざという時も安心
急な歯のトラブルにも迅速に対応! 頼りになる存在です。
当院は、患者様一人ひとりに寄り添い、生涯にわたるお口の健康をサポートいたします。
お口の中のお悩み、お困り事はお気軽にご相談ください。
投稿者:
2025.03.21更新
「乳歯は永久歯に生え変わるから、虫歯になっても大丈夫」
そう思っていませんか?
乳歯は永久歯が生えるまでの間、噛むことや発音、顎の発達などさまざまな役割を果たしています。
生涯の健康な歯や身体づくりのために、乳歯は非常に重要な歯です。
<乳歯の役割>
・適切な永久歯の生える場所を確保
・顎の骨の成長を促す
・正しい発音を促す
・よく噛んで食べる習慣をつける
乳歯が虫歯になってしまうと…
・永久歯が正しく生えてこない
・顎の成長が阻害される
・発音に影響が出る
・食事を楽しめない
など、お子様の将来に悪影響を及ぼす可能性も…
当院では、お子様の歯の健康を守るため小児歯科にも力を入れています。
虫歯治療はもちろん、フッ素塗布やシーラントなどの予防処置、歯磨き指導などを通してお子様の健やかな成長をサポートいたします!
お子様の歯のことで気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。
投稿者:
2025.03.14更新
歯周病は、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患で、
歯の周りの歯ぐき(歯肉)や、歯を支える骨などが溶けてしまう病気です。
歯と歯肉の境目(歯肉溝)の清掃が行き届かないでいると、
そこに多くの細菌が停滞し歯肉の辺縁が炎症を起こして赤くなったり、腫れたりしますが痛みはほとんどの場合ありません。
「最近、歯ぐきが腫れている気がする…」
「歯磨きすると血が出る…」
こんな症状を感じたら、歯周病のサインかもしれません。
歯周病の原因は、歯垢(プラーク)に潜む歯周病菌です。
毎日の歯磨きなどの口内ケアで歯垢をしっかり落とすことが、歯周病予防の第一歩です。
歯周病は、早期発見・早期治療が大切です!
3〜4ヶ月に一度、歯科医での定期メンテナンスを受けられることをおすすめします。
投稿者:
2025.03.07更新
予防歯科を習慣的に行うと口内環境が良くなるため、虫歯や歯周病にかかりにくくなります。
また、定期的に歯科診療に通うことで、歯周病などの早期の異常にもすぐに対処ができ
歯の歯の健康を守ることができます。
当院では、お口のトラブルに早く気づくためにも約3ヶ月に1度の継続したメンテナンス(予防)をおすすめしております。
通常の虫歯などの歯科治療を行う診療室とは別に、予防処置を主に行う衛生士専用の個室診療室を院内に備えています。
歯を削る音や他の患者様の声などが聞こえてこない、リラックスした穏やかな雰囲気の中で、気持ちよくクリーニングなどの予防処置を受けていただけます。
高いスキルを身につけた衛生士がこの部屋で皆様のお口の健康を守り、維持していきます。
どうぞ安心してお任せください。
投稿者:
2025.02.28更新
お子さまの歯の健康、気にかけていますか?
乳歯は永久歯に比べて弱く、虫歯になりやすい傾向にあります。
「うちの子、歯磨きを嫌がる…」
「甘いものが大好きで…」
そんなお悩みをお持ちの親御さんも多いのではないでしょうか?
当院では、お子様にも安心して治療を受けていただけるよう、
優しく丁寧な対応を心がけています。
お子様の歯の健康を守るためのブラッシング指導や
フッ素塗布なども行っています。
定期検診やメンテナンスで、虫歯の早期発見・早期治療はもちろん、
お子様の歯の成長をサポートいたします。
お子さまの歯のことでお悩みの方は、 ぜひお気軽にご相談ください。
投稿者: